(1歳)もipadを使ってYoutubeを見始めました。(Youtbe Kidsだけど)
でも、「子供にYoutubeは危険かも」って思う親が多いみたいですね。
今回は子供にYoutubeを見せたほうが良いのか!?
そんな話をします。
子供にYoutubeはそんなに危険なのか?
僕たちは子供たちに
「Youtubeを見せても平気。やることさえやってくれればどんどん見ちゃっていいかな。」
そんな風に思っています。
子供をナメたらアカン
ブログに考え方を載せたほうが良いなと考えたキッカケはホリエモンさんのとあるYoutube動画を紹介されたからです。
「子供にYoutubeを見せるべきでしょうか?」
こういう質問が来るってことは親はYoutubeを見せるべきか悩んでいる方が多いってこと。
僕らの家庭のルールを見せることは誰かの役に立つかもしれないって考えたのですね。
そして、ホリエモンさんの意見も最もです。
子供ナメんじゃねぇってね。
子供だから子供のようなものを与え、子供のようなファンタジックな世界を生きる。
それは僕らの勝手なエゴであり、妄想でもあります。
子供を僕ら大人の考える鳥かごの中に押し込むほうが本当は良くないんだって気づいていらっしゃる。
ホリエモンさんは(現在は)子供を育てていないにも関わらず、すごい鋭い視点を持って生きているなと思って関心しますね。
子供の前に一人の人間
僕たち的にも子供は一人の人間という意識を持っていて、意図的に放任主義しています。
完全に放任ってワケじゃなくて、手をかけすぎないって意味ですけどね
- 学校に行く前、声かけはするけど、あんまりうるさく言わない
- 洗濯物は小学生過ぎたら自分で畳ませている
- 両親共にでかけたらラーメンとか、カレーとかあるからお昼は勝手に作ってもらう
- やって欲しい!って親を頼ってきたらまず、どうしたら自分でできるか?を考えてもらう
など…
そういう点で言うと、子供たちがYoutubeを使いたいというなら
自分の責任においてYoutube見てみなされ。
我が家はそういう子育て方法です。
子供がYoutubeを見るメリット
まぁ、そうは言ってもYoutubeを見るメリットが気になるだろうと思うので、載せてみます。
子供たち同士の話題についていける
今でもいじめの問題はあります。昔は
「お前んちゲームないのー!?ダッサー!」みたいなものでした。
今は
「お前んちYoutube見せてもらえないのー!?ダッサー!」みたいなものです。
別にYoutube至上主義者でもないし、Youtubeを見なくてもダサくもなんともないのですが、子供たち同士の話にYoutubeの話題が多いんですよね。
流行りのゲーム実況者がどう…とか、子供たち同士で情報交換をして、新しい動画を見るケースもあるようです。
同じ話題を共有できないと友達同士の会話がつまらなくなるので、そういう点でもYoutubeは良いアクセントになっていますね。
機械の操作に詳しくなる
ソルティー的にはパソコンをバンバン使って、タイピングもできて欲しいのですが、機械の操作も詳しくなっていて、教えなくてもアプリをインストールしたり、アンインストールしたり…。
すごいのはなんかトラブルがあったら再起動が身に付いているところ(笑)。
これ、親が全く教えないでできているという点がすごいところで、勝手に勉強して身につけてくるんですよね。
たぶんですが、僕がゲーム実況とか始めたら真似して
「僕らもやってみたい!」って自然に始まるんでしょうね。
見たこともないものに間接的に触れられる
見たこともないものに間接的に触れられるんですよね。
例えば、車のリアルな事故の瞬間をYoutubeで見せてもらった時があります。
もちろん学校とかでもそういう瞬間は見せてもらえるけど、リアルじゃないんですよね。
現実味が薄くて全然心に響かない。だって、作り物だから誰も痛くないんです。
脳裏にこびりつくようなトラウマものになるグロテスクな映像もあるので、小学生入る前までは制限機能つけてます…。
育児にかかる手間が緩和される
これは親のメリット。育児にかかる手間とストレスは劇的に下がります。
例えば妻はいつも長女がまとわりついてくるので、イライラしている時がありました。
そこで僕が使っているiPadを一時的に貸してYoutube Kidsを見せたんですね。
最初は興味なさそうにしていたのに、操作が分かってくるともう止まらない。
同じような動画なのに手を叩いたり、笑顔になったりして、延々と見続けています。
ただ眺めているだけじゃなくて、リアクションとったり、感性に響いているのがポイント!
子供がYoutubeを見るデメリット
皆さんが気にされているのはYoutubeを見ると子供にどんな悪影響があるか?ってことだと思います。
子供にYoutubeを見せて現時点で2年になりますが、子供に対する悪影響はほとんどありません。(4人全員が)
実際に起こった悪影響は敢えていうならこの3つかな。
ゴシップに騙されやすい(子供は判断できない)
Youtubeはゴシップネタも多いです。
例えば、「誰々が不倫した!」とか、「宇宙人は実在した!」とかです。
特にホラー系は関連動画で流れてきやすいので、少し注意が必要です。
もちろん、全部が嘘ではないんでしょうけど、子供はこういうネタが本当かどうか疑うことなく、素直に受け入れてしまうことが多いです。
つまり、カンタンに言うと裏の取り方を知らないんですね。
いくつかは親に聞きにきます。
「ねぇ、●●って△△なのって本当?」ってね。
ただ、子供は僕らに対して何度も何度も聞きに来ることはないです。
それは「親に迷惑かけるかも…」と感じるからかもしれません。
そういう気遣いで漏れた疑問はそのまま真実として受け止めるしかないなと思います。
でも、僕ら的にはこういう経験が大事だと思っています。
テレビだから信じられる、あの有名な人が言ったから信じられる的な、盲目的に情報を鵜呑みにするべきではないなと思っているんです。
裏の取り方について考えるキッカケになるのは逆に良い点かもしれませんね。
目が悪くなる
これは仕方ないのですが、ブルーライトを浴びるので目が悪くなります。
長男はメガネこそかけてないですが、目を細めたりするケースが増えたのでメガネをかけるようになるだろうなと思います。(長男だけなんでゲーム好きなだけかもしれません)
これは対策できないワケではありません。
ブルーライト軽減メガネなどを使うと悪影響は少なくなるので、道具に頼るのは良いですね。
他にもブルーライトカットのフィルムを活用するのも役に立ちます。
姿勢が悪くなる
これは健康面で大きな悪影響!
姿勢は健康維持には必須と言われるようになりました。
しかし、スマートフォンを使うとどうしても姿勢が悪くなったり、寝っ転がって見ることも多いんですね。
正しい姿勢をとることは心理的側面や行動的側面に良い影響を与えること、体幹を鍛えることにより姿勢が正しくなるとともに運動が意識され身体活動量が増加することが分かった。
このことにより、子供の体幹を鍛え正しい姿勢を保つ能力を高めれば、運動を意識して身体活動量が増加し、心と体の健やかな成長を図ることができると言えるであろう。
出典:子供の体幹を鍛える研究~正しい姿勢のもたらす教育的効果の検証~ – 東京都教職員研修センター・早稲田大学
姿勢が悪くなることは子供にとって確実に悪影響だなと感じざるを得ません。
ちぃっと高いんですが、矯正ベルトとクッションは良いかと思います。
姿勢矯正の机とか椅子があるんですがまず間違いなく座らないし、使わないです(笑)
だったらこういう矯正ベルトのほうが使えるなと思います。(イヤがると思うので、本人の意思も必要なんですけどね…)
姿勢矯正クッションは日常的に使ってくれる可能性が高いです。
自分の部屋があって、座布団や、座椅子を使っているなら効果高いかな。
逆に家が狭いのでベッドの上で過ごしているお子さんとかには効果ないと思います。
子供がYoutubeを見るのは社会勉強
子供にYoutubeなんて、バカになっちゃうのでは?と心配する方も多いのですが、逆に頭は良くなると思います。
人を楽しませるにはどうしたら良いか?を動画を通してよく勉強していると感じるのです。
テレビでお笑いを見せるのとなんら変わらないと思います。
Youtuberから今のリアルな社会の有様を学ぶ
子供たちはいろんなYoutuberさんのことを知っていて、次々と新しい名前を話してくれます。
その面白いと思う人達を次々に見ていって、自分の中に吸収していく。
これは「しろ!」と言ってもできないことで、面白いから勝手に学習するっていうのは本当に強いなと感じます。
子供たちの相手は親だけじゃない。
社会に出れば、いろんな人から影響をもらって成長していくのは当たり前。
だから、親だけで育てることは逆に失敗を招くんだろうなと感じます。
Youtuberは社会のお手本のようなもので、
「今の世の中はこういう人たちがたくさんいる」ということを学ぶ社会勉強の一貫としてめちゃくちゃ役に立ちます。
逆にYoutube(今の社会の有様)を見せるから、子供たちの可能性が伸びるんだろうと思います。
結局、自分の興味のある動画にしか行かない
そして、Youtubeの良いところは興味があるところにしかいかないということ。
例えば、三男は車が好きなので、車しか見ない。(特にトミカとパトカーばっかり見てます)
そこにヒカキンが出てくるのは稀なんですね。(だってサムネからタップしないもの)
意図的に悪影響のある動画が含まれている場合は別ですが、あったとしても学習して、そういう不快な動画は次から見に行きません。
一回体験すれば分かる。一回の体験くらいじゃ死なないし、トラウマ動画に過敏になる必要もないなと思います。
子供もバカじゃないのです。
子供がYoutubeを見る前に家庭内にルールが必要
しかし、スマートフォンを操作するという点では親に情報リテラシーが必要です。
子どもがインターネットに関わることで生じやすい問題点を要約すると、
1) 情報管理が十分にできないこと、
2) 日常生活リズムの障害が生じやすいこと、端的には使用時間が長くなり睡眠不足に起因する健康障害が生じやすいこと、
3) 親子の絆や実体験不足により社会性の獲得の機会が欠如する危険性、
4) 一般に子ども達にはスマホなどを購入し、維持管理する経済能力
がないことが挙げられます。
出典:子どもとICT(スマートフォン・タブレット端末など)の問題についての提言
日本小児連絡協議会「子どもとICT ~子どもたちの健やかな成長を願って ~」委員会
親がスマートフォンの理解がないまま与えるだけ与えるのは危険かもしれませんね。
特に大人でも動画とかゲームをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまった!なんてこともあるはず。
それを子供に「自制しろ!」というのはまず無理です。
親と一緒に考えて行動に制限をかけたいもの
Youtube(特に投稿する前)は制限をかけたほうが良いと思います。
- 自分がやられて嫌だと思うものは相手にもしない
- 自分の裸を撮影したり、送ったりしない
人気欲しさにウケ狙いのことをやってしまう子供たちが多いようです。
最初はそんな気持ちなくYoutuberなどを始めたにしろ、人気が出てくるともっと欲しいと思うのは当然。
自制心のない子供たちの中には炎上案件に手を染めてしまう子も多いようですね。
そうした事態を受けてYoutubeでも未成年者の動画投稿についてコメントを出しています。
- 撮影するコンテンツの種類を知っておく。
友だち、クラスメート、他の未成年者の動画を撮影するときは、性的なものを暗示したり、暴力的であったり、危険なコンテンツにならないようにしましょう。- もう一度よく考えてみる。
自分が撮影または投稿している内容は、祖父母、上司、将来の雇用主、両親、将来の結婚相手やその両親に見てもらいたいものですか。そうでない場合は、コンテンツを投稿するのはやめておいたほうがいいでしょう。一度動画を投稿してしまったら、誰がその動画を視聴するかわかりません。動画がコピーされたり再投稿されたりすれば、すべてを削除することは不可能になります。- 危険な投稿や不愉快なコンテンツは避ける。
誰かにお願いされたからといって、簡単に何かを投稿することはやめましょう。また、ネット上の知り合いと実際に会う前には、必ず信頼できる大人に相談しましょう。
Youtubeを見ている人たちもただ黙ってみている人ばかりではありません。子供であろうと良識のないネット上でのいじめは大体、成敗されます。
炎上すると必ずいるのが個人情報特定する人。
どうやって調べるのか分かりませんが、名前、住んでる場所や、学校名まで特定されてしまいます。(本気出したネット民、怖い…)
なので、Youtuberになる前はどんなことをしていきたいのか話し合ってからにしましょう。
ま、この辺りはYoutubeに限らず、スマートフォンを使うにあたってのルールになるでしょう。
端末自体にルールを適用したほうが良いもの
端末に設定して行動制限したほうが良いものがあります。大体は終了時間です。
事実、Youtubeを見続けて睡眠不足に陥る人は多いようです。
グラフを見ても睡眠時間めっちゃ減ってる!
子供にとって睡眠時間はとても大切なものです。
でも、止められない止まらないという状態に陥ってしまうのですね。
そんな時はスマホ自体に制限をかけちゃうのが正解です。我が家では
「21時まで」という制限があり、それ以降は見れません。
最初は「もっと見たい」とか泣き出したりするんですが、子供の将来のためにも夜遅くまで使わないというクセをつけていきましょう。
まとめ
子供のYoutubeは賛否両論あると思いますが、正解はないと思います。
今ではライフスタイルの一部になっているので、家族内で考える時間を持つことが重要なのかと思います。
では、今回のまとめです!
- 子供をナメてかからない。自分で見て判断できる。
- Youtubeにはメリットもあるし、デメリットもある。
- 健康を害するデメリットが目立つので工夫をしてうまく付き合う
- 動画配信をする場合、個人情報や、人が不快になる動画を出さない
ルールは設定しても、一回では絶対に守れません。
毎日の積み重ねがルールを染み込ませます。
何度も失敗して、何度も繰り返し、覚えさせていきましょう。
そうすればYoutubeは子供も親も成長できる良いツールになります。