どうも、ソルティーです。

先日、僕は長女と、次女を連れて茨城県水戸市の茨城県立歴史館で行われたサンリオ展に行ってきました。

ソルティー
嫁くん

サンリオキャラクターが勢揃いするみたいだけど、行く?

長女
長女

行くーーー!

しめしめ…。

こうやって社会で学ぶことを大切にしてほしいという親の願いは、子に届いた。「カワイイ」の代名詞、サンリオの歴史を辿るこの展示。

これは子どもたちも喜んでくれるだろう!と、期待に胸を膨らませていました。

しかし、そうことはうまく運ばなかったのです。

「キティちゃんに会いに行こう!」がまさかの…

サンリオ展のテーマ

サンリオ展は、サンリオキャラクターのグッズや、雑誌が展示されるイベントです。

テーマは『カワイイ』。

カワイイってなんだろうって考えてほしいというのが狙いらしい。まぁ、カワイイはいろいろありますよね。その中でも愛でたいって感覚に近いのが、サンリオキャラクターの魅力なんじゃないかと思います。

そのサンリオキャラクターの創業から現在までの貴重な商品が、驚くほど綺麗な状態で展示されていて、一つひとつの商品から、作り手のサンリオ愛とリスペクトが伝わってきて、本当に感動できます。

「こんな昔の商品、よく残っていたな!」と、親の僕はサンリオキャラクターには全然興味なかったけど、感動しきりでした!

これは子どもたちも喜んでくれるだろうと、期待に胸を膨らませていたのですが…。



歴史を学ぶので、そりゃ最新のキャラは少ない

会場に着いた途端、長女から飛び出したのは「もう足が痛い、帰りたい」という衝撃の一言。

「え、今来たばっかりだよね!?」と心の中で叫ぶ。

長女は「クロミちゃんがいない」とポツリ。

「あれか!あの新しいキャラか!」

そういえば長女はYoutubeではクロミちゃんばっかり追いかけていて、キティちゃんを見ていたシーンは一度も見たことがない。

しかし、今回のテーマは『カワイイ』とは何かを探求する旅のようなもの。そりゃー、新しいキャラクターであるクロミちゃんは歴史が少なく、登場回数も少ないのは仕方がない。

会場には、クロミちゃんの展示パネルもありましたが…っていうか、それしかなかった(笑)。

結果、親としては、「キティちゃんには興味ないのか!」「クロミちゃんしか目に入っていないのか!」と、ちょっぴり寂しい気持ちになりました。

流行りって強い…。

子どもは思い通りにいかない。でも、それもそれで良い教育なのだと思う

展示会を回っている間、娘の表情はあまり浮かないままで、写真を撮ろうとしても「それどころじゃない」という感じでした。

他の家族が楽しそうに記念写真を撮っているのを見て、心の中で「あんな風にはしゃいでくれたらなぁ」と悲しくなってしまうという(笑)。

でも、子どもってそんなもの。特に長女は気分屋なので、一度気分が不機嫌になるとずっと不機嫌。

気分が悪いのは自分のせいではなく、長女の心の中にあるのだ…。

そう自分の心をなだめ、知り合いの職員さんから奢ってもらったジュースをいただくのでした。

サンリオ展で他に気になりそうなこと

サンリオ展のことで他の人が気になりそうなこともまとめておきますので、参考にしてみてください。

Q
サンリオ展はいつまで?
A

2025年9月15日までです。9月15日は月曜日ですが、祝日です!

Q
サンリオ展って混んでた?
A

僕らは自転車で行きましたが、10時くらいになったら駐車場は満車。めちゃくちゃ混んでました。サンリオパワーすごい(笑)。余裕を持って行きましょう。

Q
サンリオ展っていくらかかった?
A

実は0円で行けました。まぁ、無料招待券をもらっていたからなんですが、通常は大人1,200円、小学生は300円、70歳以上・高校生は600円かかります。未就学児は無料です。

Q
グッズはどうだった?
A

当たり前ですが品揃えが豊富で、展示にはクロミちゃんがほぼいなかったんですが、グッズにはちゃんといました。めちゃくちゃ人いたので、ちゃんと順路があります。

Q
オレンジジュース飲んでたみたいだけど、それどこ?
A

グッズコーナーを抜けるとカフェコーナーがあります。景色良いですよ。(水は緑色なのが気になるけどw)



サンリオ展は『キティちゃん』好きにオススメ

サンリオ展はキティちゃんが好きなら良いんじゃないかなって思います(笑)。

やっぱり子どもにとってお目当てのキャラがいない…ってのは結構寂しいみたいですねぇ。

まぁ、僕の個人的な悲しいエピソードはさておき、サンリオ展はサンリオの歴史から「カワイイ」を学ぶ、とても良い機会だと思います。

本当に悲しかったけど、皆さんは僕のようにならないように!

ぜひ、楽しんで行ってきてくださいね!